ヤーズライジング
Yars Rising
2D プラットフォームアクション:先に進むにはロボットやエイリアンの敵をジャンプしたり、吹き飛ばしたり、見つからないように通り過ぎるなどのアクションが必要になります。ゲームが進むにつれエミの潜在能力が明らかになっていき、強力なオーグメントやバイオハックを駆使して今までアクセスできなかったエリアに到達することができます。広大で相互につながったマップで、長時間探索を楽しもう。
充実の SF 要素: QoTech コーポレーションに隠された闇の真実を暴き、エイリアンとのつながりを発見しながら、無数の謎がエミを無機質なオフィスビルから地下に眠る研究所、さらには宇宙の果てへと誘う。
難易度高のレトロミニゲーム: トップダウンでスピード感あふれるゲームプレイでファンに愛された原作『Yars Revenge』を彷彿とさせる各種ハッキング・ミニゲームを堪能しよう。
ステルス移動: 射撃やジャンプで切り抜けられない場面では、緊張感あふれるステルス・ゲームプレイで、容赦ない警備員たちから身を潜めるためにステルス行動が強いられます。
WayForward ながらのアート: ファンタジックに描かれた 3D 環境と魅力的なキャラクターたちによって、エミの物語が WayForward らしい作品に仕上がっています。
ルーツを辿る:「Yars」シリーズの第1作である『Yars' Revenge』の WayForward による現代版をメインメニューに収録。
-ストアページより
TRAILER
闇の仕事人KAGE Shadow of The Ninja
スーパーリアリズム忍者アクション! NINJAアクション・ゲームの傑作が、三十三年ぶりにカムバック!
①『闇の仕事人KAGE Shadow of The Ninja』とは?
オリジナル版は1990年に当社(当時ナツメ株式会社)から発売されました。
当時のアクション・ゲームの中でも完成度が高く、特に2人協力プレイでは屈指の出来との評価をいただきました。当社がアクションに強いとの評判を得た記念すべき1本目のタイトルでもあります。
北米では”SHADOW OF NINJA”、欧州では”BLUE SHADOW”として発売されたこの名作が、ついに完全新作として復活いたします。
②伝統の2人同時プレイ・アクション!
評判の高かった2人同時プレイによるサイドビュー忍者アクションはこの新作でも健在です。男女2人のキャラクターから選択してプレイ可能。2人で力をあわせ強敵を打ち倒していきます。
③細部まで描き込まれた圧倒的なドット絵のクォリティ!
前作『奇々怪界 黒マントの謎』で高い評価を得た16bitテイストのドット絵へのこだわりは、本作でも健在です。丹念に打ち込まれた渾身のドット絵がゲームを彩ります。
④ナツメ作品のサウンドを支えたスーパーコンポーザー:水谷郁が参加決定!
本作のオリジナル版や、『シャッターハンド』、『メダロット』シリーズのナツメ・サウンドをクリエイトした水谷氏が今回の新作も手掛けています。お馴染みのギター・プレイも健在!
⑤オリジナル版同様、ダイナミックプロがイラストを担当!
キー・ビジュアル/キャラクターイラストも、90年の初代と同じくダイナミックプロが担当。
-ストアページより
TRAILER
ユニコーンオーバーロード
運命に抗う、絆と愛の幻想戦記
アトラス×ヴァニラウェアが挑む、新生シミュレーションRPG
運命に抗う、絆と愛の幻想戦記
アトラス×ヴァニラウェアが挑む、新生シミュレーションRPG
仲間と出会いながら巨悪に挑む、超王道の冒険譚をヴァニラウェアならではの高精細なグラフィックとキャラクター、自由度の高いフィールド探索と新機軸のシミュレーションバトルで描きます
1990年代(16-bit時代)の名作シミュレーションRPGが持つ重厚な雰囲気や戦術性をフィーチャー・継承しながら、独自のバトルシステムや、オンライン対戦など現行機ならではの要素を盛り込み、懐かしくも新しい唯一無二のゲーム体験としてお届けします
-ストアページより
TRAILER
Rise of the Ronin
1863年、日本。徳川幕府による治世が始まってから300年、
突如あらわれた米国の「黒船」によって、日本は混乱の渦に呑まれた。
戦乱、疫病、政情不安による混乱の最中、名もなき浪人として、己の運命を切り開け。
名もなき浪人である主人公が、無数の選択肢を選び取りながら物語が変化していきます。倒幕派の「坂本龍馬」や、「近藤勇」率いる幕府付きの組織「新選組」など、さまざまな思想をもつ歴史上の人物や勢力と出会いながら、激動の幕末の時代を体験することができます。また「井伊直弼」などの歴史上で重要な人物を暗殺するか、または守り抜くかなどの重大な決断を下していき、マルチエンディングで自分だけの歴史を描きましょう。
「刀」「槍」「大太刀」などさまざまな近接武器にくわえ、武器ごとに複数の「流派」を設定できます。敵が使用する武器の種類や自身のプレイスタイルにあわせて自由に組み合わせることで、多彩な戦術が楽しめます。「銃」「弓」といった遠距離武器も豊富に用意しており、戦況にあわせて使い分けることが重要になります。
-ストアページより
TRAILER
雷電NOVA
「雷電」集結。縦横無尽の新たな時空へ!
縦スクロールシューティングの金字塔「雷電」が
超壮快ツインスティック2Dシューティングに生まれ変わる!
左スティックで自機を操作し、右スティックで狙った方向へ射撃!
360°からの攻撃をかわして狙い撃て!
レベルアップ時に選べる武装や機体強化を組み合わせて、自分好みのビルドを構築。激闘を生き抜こう。
この戦いにコンティニューは無い…
「雷電」~「雷電Ⅴ」までに登場する全ての雷電を操り、手応え十分のゲームモードに挑め!
-ストアページより
TRAILER
ラビット・アンド・スチール
RABBIT & STEEL
『RABBIT & STEEL』(ラビット・アンド・スチール)はうさ耳の仲間とともに手ごわいボスに挑んでいく、レイドバトル風の協力型ローグライクアクション。敵と戦い、戦利品を集め、キャラクターを育成し、月光の塔への行く手を阻む障害を乗り越えよう。
バトルはTabキーでターゲットを切り替えていくMMORPGの戦い方に似せられている。グローバルクールダウンや効果的なスキル発動、装備の効果などがあり、チームワークを発揮してボスのギミックを攻略していく。
ただしこのゲームはRPGではない、ローグライクだ!
ストーリー:
数か月前、ムーンライト王国からの便りがすべて途絶えた。
報告によれば、街の住民たちは外部の者を見つけ次第攻撃しているようだ。
調査隊は撃退されるか、行方不明になっている。
巨大な白い塔が毎晩街の中心に現れ、夜空の星々へと伸びてゆく。
何とかしなければ。ウサギたちは立ち上がった。
夜は短い。素早く行動しよう。
-ストアページより
TRAILER
ラジルギ2
電波系シューティング、再提案。
本作では、2005年にアーケードゲームで好評を博した「ラジルギ」と進化した「ラジルギ2」を楽しめます。
「ラジルギ2」は、2種類の自機を操作できます。
ダブルスティックで操作する「村雨(むらさめ)」は進化することでレーザーや回転斬りなどの強力な攻撃を繰り出す、爽快感のある機体です。
どこか懐かしい「固地老(こじろう)」はショットとボムで敵機を倒していく、往年のシューターも満足する操作感です。
異なる性能の2つの自機を駆使してクリアを目指そう!
-ストアページより
TRAILER
龍が如く8
再び「どん底」から這い上がる男、春日一番と「人生最期」の戦いに挑む男、桐生一馬。
二人の主人公が繰り広げる、シリーズ最高のドラマを描いた超大作RPG。
戦いは、より戦略性を増した「新ライブコマンドRPGバトル」へと進化。
新ジョブの追加や充実のカスタマイズ、育成要素で最強のパーティを作り上げろ!
そして舞台は、シリーズ初の海外ステージ「ハワイ」へ。
ハワイならではの様々なプレイスポットを遊びつくせ!
-ストアページより
TRAILER
ロマンシングサガ2 リベンジオブザセブン
『ロマンシング サ・ガ2』が初のフルリメイク!
グラフィックは3D化、バトル・成長システムは現代化。
BGMアレンジ、ボイス対応、難易度選択可能。
1993年に日本でミリオンセラーを記録した『ロマンシング サ・ガ2』のフルリメイク作品です。
過去に「サガシリーズ」をプレイしたことのある方はもちろん、初めてプレイする方でも楽しめるように、様々な要素を遊びやすく再構築しています。
■ストーリー
かつて世界を救った「七英雄」は、その強さを恐れた古代人によって異世界へ追放された。
それから数千年後。人々に語られる伝説となり、いつの日か再び世界を救うといわれる七英雄たちがついに戻ってきた。
再び現れた七英雄たちは、人々にどのような運命をもたらすのだろうか――
■音楽・ボイス
原作の音楽を担当した伊藤賢治氏が本作でも楽曲アレンジを担当。
オプション画面で本作向け新規アレンジBGMと、原作のオリジナルBGMを切り替えることが可能です。
イベントシーンは本作撮り下ろしのフルボイスです。
-ストアページより
TRAILER