学園アイドルマスター
「アイドルマスター」シリーズ完全新作の、学園アイドル育成シミュレーション『学マス』が登場!
様々な魅力と問題を秘めたアイドルの卵たちを、あなたのプロデュースで輝かせよう!
◆イントロダクション◆
舞台はアイドル養成学校、初星学園。
あなたはプロデューサー科に入った新入生。
アイドル科に所属してそれぞれの夢を目指す、個性豊かなアイドルの卵たちをスカウトし、
プロデュースによって彼女たちの魅力を開花させアイドルへ育てましょう!
◆歌やダンスがうまくなる!?次世代アイドル育成シミュレーション◆
プロデュース開始時点では、歌もダンスもまだまだな彼女たち。
あなたのプロデュースによってアイドルとしての能力を成長させて、試験合格を目指そう!
試験後のライブステージでは成長に合わせて、ステージでのパフォーマンスも変化。
繰り返しプロデュースをしていき、目指すは満員のアリーナライブ!
◆「アイドル」としての成長が、「人」としての成長へ◆
彼女たちのプロデュースを進めていくことで、あなたとアイドルの1対1の物語が展開。
アイドルとしての弱み、そして彼女たちの内に秘めた悩み……。
プロデューサーとして彼女たちに寄り添い、絆を深め、二人三脚でトップアイドルを目指そう!
-ストアページより
TRAILER
GUNVOLT RECORDS 電子軌録律
その軌跡(うた)は未来(あす)への翼に変わる―― 《蒼き雷霆(アームドブルー) ガンヴォルト》シリーズのリズムゲームが登場!
「蒼き雷霆(アームドブルー) ガンヴォルト」シリーズに登場する歌姫、《電子の謡精(サイバーディーヴァ)》モルフォ、RoRo、それと《電子の踊精(サイバージーン)》ルクシアが歌う楽曲を、リズムゲームとして楽しめる新規タイトルです。
プレイヤーは2つのカーソルを躍らせるように操作して、流れてくるノーツをリズムよく捌き、ハイスコアを目指します。
2つのスティックを使った動きは、3DCGで踊っているキャラとシンクロすることもあり、スティックを使ってダンスをしているようなリズムゲームを楽しむことができます
■歌姫の歌声をフルコーラスで聴けるサウンドプレイヤーを搭載!
「蒼き雷霆(アームドブルー) ガンヴォルト」シリーズのゲーム内で使用された楽曲をはじめ、ファンディスク(CD)、OVAの劇中歌から厳選した15曲と、今後発売される予定の追加DLCが、フルコーラスで聴けるサウンドプレイヤーを搭載しています。
リピート機能やプレイリスト作成機能も搭載されており、自分だけのお気に入りプレイリストを作成できます。
-ストアページより
TRAILER
ガンダムブレイカー4
“創る・戦う・魅せる” 最強は、俺がつくったガンプラだ!
自分だけの“俺ガンプラ”を創って戦うアクションゲーム「ガンダムブレイカー」シリーズがパワーアップして登場!
■ガンダムブレイカーとは:
ガンダムの頭にザクの体など、パーツを自由に組み合わせた“俺ガンプラ”を操作して戦う創壊共闘アクション。
1/60サイズと1/144サイズの大きさの異なるガンプラが戦うなど、ガンプラならではのバトルが楽しめる。
ガンダムゲーム唯一のガンプラをモチーフとしたシリーズ。
「創る」
全11箇所のパーツ(頭、胴体、右腕、左腕、脚、バックパック、左右の近接武器&遠距離武器、シールド)を組み合わせ、俺ガンプラを制作。
ガンプラのペイント変更やウェザリング、ダメージ等の加工も設定可能。250以上の登場機体から、理想の俺ガンプラを創りあげろ!
「戦う」
ガンダムブレイカー4では左右で異なる武器を装備可能になり、二刀流アクションが可能に。
ミッションやシチュエーションに合わせた武器の使い分けが攻略の鍵。ミッションで敵を倒せば、敵ガンプラのパーツを収集可能。
獲得したパーツにはアビリティ(攻撃力+1%などの効果)がランダムで付与されている。
繰り返しミッションに挑み、理想のパーツを手に入れろ!
「魅せる」
新モード「ジオラマモード」では背景、ガンプラ、エフェクト等を配置し、俺ジオラマを創ることができる。
俺ジオラマを作ったあとは、こだわりの1枚を撮影。オンラインギャラリーに登録すれば、他のプレイヤーに見せることが可能。
“創る・戦う・魅せる”要素が進化したガンダムブレイカー4で俺ガンプラは新たなステージへ!
-ストアページより
TRAILER
キーロッカー
Keylocker
歌い手となって音楽が禁じられた世界に抗うターンベースJRPG。
| 土星暦801年 |
| 音楽は141年にわたって禁止されている |
BOBOは完璧な人間として生まれた双子、「ドッペルゲンガー」の一人であり、割り当てられたカーストに従うことを使命とされている、土星の繁栄のため最下層民として奉仕するよう求められるBOBOだが、彼女自身は納得していない。究極の権威である「サテライト」への抵抗運動が広がるなか、BOBOは自分の非合法バンドのドラマーにぴったりなミュージックロボットに出会う。音楽を武器に腐敗した体制に抵抗することしか知らないBOBO。彼女が率いるはみ出し者のバンドには、ドラムスだけが欠けていたのだ。バンドのメンバーがそろった今、彼女は音楽の精粋「Keylocker」に隠された真実を求め、法を破ることも辞さずに動き出す。
バンドとともに「ミュージックショー」のミニゲームで演奏を披露――音楽は『Momodora: 月下のレクイエム』や『Virgo Versus The Zodiac』を手掛けたElektrobear、ヴォーカルはPsamathesが担当。
-ストアページより
TRAILER
奇天烈相談ダイヤル
舞台は怪異が実在する1994年の日本。
かつては畏怖の対象であった怪異が昨今ではイタズラや犯罪に利用され、真贋入り乱れる世の中となってしまった。
アナタは、都内に設立された無料電話サービス『奇天烈お悩み相談室』の新人相談員・ミサコとなり、まずはお試しで1週間、活動をしてみることにする。
《矛盾を探し 怪異であるかを判定する》
本作は『Papers, Please』から着想を得た怪異判定ADVだ。
相談員のアナタは、資料と相談者の話を照らし合わせて矛盾を探し、相談者の悩みが怪異の仕業かそうでないかを判定する。
矛盾がなければホンモノ、ひとつでも矛盾があればニセモノだ。
-ストアページより
キメキャワ♥限界ビートちゃん!!
「キメキャワ♥限界ビートちゃん!!」は、
フルーツとモンスターを潰し、資金で機能を開放していく限界リズムゲームです!
工場で働くビートちゃんがリズムに合わせてフルーツを潰し、ひたすらジュースを作り上げていきます。
ワンダーモードに突入すると、世界は一変!キュートなモンスターを潰し始めます。
カオスでかわいい世界観!一緒にキメてハイテンションに潰しまくろう!
普段は簡単なお仕事!
流れてくるフルーツをリズムよく潰していこう。
潰せば潰した分だけ、お給料がもらえるぞ。
ときどき流れてくるプレゼントボックスを潰すとボーナスが手に入り、更に稀にワンダーモードに突入できる。
ワンダー状態になるとフルーツの代わりに、キュートなモンスターがハイスピードで流れてくるように。
モンスターを素手でたくさん潰して、もっとお給料を稼ごう!
お給料でお買い物!パワーアップや追加要素を開放だ!
お給料として獲得した資金は、ショップで使うことができるぞ。
パターンの追加や単価アップ、ボーナスアップなど、さまざまな機能を解放しよう!
-ストアページより
救国のスネジンカ:Sentinel Girls2
戦地へ赴け。「溶鉄」となった姉を連れ戻すために。
『溶鉄のマルフーシャ』続編、簡単操作で遊べるハイテンポシューティング第2弾。
2.5Dのドット絵で描かれたディストピア世界で民間軍事企業の有期契約社員スネジンカとして、様々な戦地へ赴き、迫りくる敵から様々な対象を防衛しましょう。
日々を生き延びて得られる報酬は数々の税金控除で減額され、
その少ない手取りからキャラクター強化、装備購入や仲間の雇用などを行います。
メインモードでは、どの仲間とともに戦うかで物語が変化していきます。
それぞれの結末を見届けてください。
また、オンラインランキングに対応した2種類のルールを楽しめるチャレンジモードとゲーム中に入手した要素を確認できるコレクション機能を搭載。
-ストアページより
TRAILER
クソデカ囃子
「クソデカ囃子(ばやし) | Kusodeka Bayashi」は、
田舎の祖父母宅で過ごすことになった"ボク"を襲う恐怖に立ち向かう
一人称視点ホラーコメディゲームです。
ストーリー:
ママが無事に赤ちゃんを産めるように、田舎のおじいちゃんのお家で過ごすことになった"ボク"。
豊かな自然に囲まれた「袖引町(そでひきちょう)」で、のんびりとした時間を過ごす。
───はずだったんだけど...。
なんだか到着前から、やたらめったら不穏な雰囲気。
町中に点在する奇妙な地蔵に、田舎情緒を台無しにする全身レザースタイルの屈強な男たち。
極めつけに土地に根付いた祟り神への信仰は、ボクら一族に深い関係があるらしくて...。
「あーもう!呪いとか祟りとか、いい加減にして!」
果たして、"ボク"は田舎町での平穏なスローライフを取り戻すことができるのか!?
-ストアページより
クレヨンしんちゃん『炭の町のシロ』
秋田の村と炭の町の二つの世界を行き交う
しんちゃんの不思議な毎日がはじまる。
突然の辞令で生まれ故郷の秋田に出張となったひろし。
実家近くの村にやってきた野原一家は、昔ながらの風情が残る古民家を借りて住むことに。
のどかな田園風景が広がる中、のびのびとした田舎暮らしがはじまる。
祖父の銀の介から虫とりや魚釣りなど、田舎遊びの極意を教えてもらうしんのすけ。
夜はみんなで囲炉裏を囲んで郷土料理を食べるのも、楽しみのひとつ。
村では、農家の人々と交流したり、新しいお友だちができたり。
楽しい日々を満喫していたのだが…
ある朝、突然すすだらけで帰ってきたシロ。
首をかしげるしんのすけを見て、勢いよく走りだす…!
追いかけて行った先に停まっていたのは、見たこともない不思議な電車だった。
シロにつられて、つい乗り込んでしまうしんのすけ。
不思議な電車がたどり着いた先は、まるで昭和の時代で時が止まったような、活気とにぎわいにあふれた町だった。
『炭の町』という名のその町には、元気に働く下町の人々の姿が。
不思議な少女との出会いをきっかけに、町の人たちと仲良くなっていくしんのすけ。
しんのすけの新たな冒険がはじまる…!
-ストアページより
TRAILER
ゴーヘルゴー つきおとしてこ
地獄の沙汰もカネしかない
亡者を導く仕事で糊口をしのぐ鬼 ヤツシロ は、
ある日地獄におちてきた亡者 トモリ との出逢いを切っ掛けに、
困窮の日々を打開すべくある奇策に打って出る。
しかしそれは争いや混沌、
果ては地獄の根幹に触れる事態に発展していく―――
-ストアページより
TRAILER
九日ナインソール
『復讐』から『道―タオ―』へ至る、太陽を射る伝説。
《九日 ナインソール》は道教をベースにしたSFファンタジーに、古代中国神話を融合させた2Dプラットフォーム型アクションアドベンチャーゲームです。敵の攻撃をかわす弾きをはじめとするスピード感溢れるバトルに、オリジナル要素であるタオ(道教)パンクやアナログ風のグラフィックを組み合わせることで、独自の世界観を描き出します。
•パリィを中心とした戦闘体験
攻撃とパリィを高速で切り替える戦闘を重心に、パリィでエネルギーを蓄えながら、「気」を込めた呪符で敵を爆発させ、独自の戦闘リズムを生み出します。空中ダッシュ、二段ジャンプ、壁登りといった伝統的な2Dアクション操作を組み合わせ、スムーズな戦闘を作り出します。武術、道教の方術、そして羿の弓を駆使して戦場を制圧しに行きましょう。
•アナログ風と手描きアニメーション
ゲーム中の背景、アニメーション、漫画演出はすべて手描きで表現されており、クラシックな日本アニメや漫画のスタイルを参考にし、フレームごとに丁寧に描かれた独特なビジュアルを展開しています。『九日ナインソール』は、豊富な美術的ディテールを通じて、驚異的なシーンや演出を構築しています。
•未知の世界を自由に探索
新崑崙の広大な地には、各エリアに個性豊かな環境と建物があり、通路でエリア同士がつながっています。各ステージには秘密や宝物が隠されていますが、敵や罠も仕掛けられているため、報酬を手に入れるには危険を冒さなければなりません。
-ストアページより
TRAILER
魂斗羅 オペレーション ガルガ
伝説の魂斗羅ソルジャー、ビルとランスが帰ってくる! リローデッド&リボーン 派手に出迎えてやろうぜ!!
魂斗羅シリーズの新作が遂に登場!
本作は1980年代に発売され、人気を博した初代「魂斗羅」の完全リメイク。
強化された武器システム、新たなゲームプレイメカニズム、そして新たな敵とステージなど、ゲームプレイを現代的にアップデート。
リブートにより広がった『魂斗羅の世界』で、新たなストーリーが展開する。
真の魂斗羅レガシーが今はじまる!!
<ストーリー>
ニュージーランド沖のガルガ諸島を謎のテロリスト集団「レッドファルコン」が占拠した。
彼らは島を要塞化し、最終兵器の開発を進めているとみられる。
この事態に地球海兵隊は伝説のスーパーソルジャー、魂斗羅部隊のビル・ライザーとランス・ビーンを出動させる。
そこで2人を待ち受けていたのは、想像を超えた地球存亡をかけた戦いだった。
-ストアページより
TRAILER